読書・オーディオブック

Audible(オーディブル)【体験談】2ヶ月目、聴く時間減った

※アフィリエイト広告を利用しています

にこ

Audible(オーディブル)を利用して二ヶ月目の体験を一ヶ月目と比較して紹介します。

オーディブルとは?

オーディブル

オーディブルとは?

プロのナレーターが朗読した本の音声を聴くことができるサービスです。

会員になると12万冊以上の本が聴き放題となります。

会員は月額1,500円です。

30日間の無料体験ができますので、検討中の方は無料体験をしてみてください。

登録はオーディブルHPからhttps://www.audible.co.jp

オーディブルについてこちらの記事でも詳しく紹介しています。

体験談

二ヶ月目の読書量はどうだった?

にこ

私のこれまでの習慣は、

月に3〜4冊、ビジネス書、アート専門書、自己啓発書、たまに小説を読みます。

そのほかラジコ、ポッドキャストで芸人番組を毎日1〜3時間聴きます。

オーディブルを使っての一ヶ月目と二ヶ月目の結果は

一ヶ月目

聴いた時間:98時間15分

読了した作品数:小説10冊 ビジネス書1冊

二ヶ月目

聴いた時間:46時間23分

読了した作品数:小説3冊 ビジネス書1冊

読了しなかった作品数:8冊

一ヶ月目と二ヶ月目を比べると

一ヶ月目と二ヶ月目の比較

聴いた時間:98時間→46時間

読了した作品数:11冊→4冊

と減りました。

読了しなかった作品とは?

オーディブル会員は聴き放題なので、気になった本はとりあえず聴いています。

小説でも1章分や1時間程度聴いてもあまりピンとこなかった本は、途中で止めてしまいました。

気軽に立ち読み感覚で聴けるのもオーディブルの長所だと思います。

あとは、オーディブルならではの瞑想系や寝る前に聴く本も試してみましたが、ナレーションとの相性が良くなかったことや、私は本に面白さを求めていたのではまりませんでした。

一ヶ月目と比べて読書量が減ったのはどうして?

読書量が減った理由

  • 目新しさがなくなった。
  • 聴く時間が確保できなかった。
  • 目新しさがなくなった。

一ヶ月目のオーディブルの時の新しさに慣れてしまった部分があります。

逆に言うと、一ヶ月目は新しさもあって聴く量は多くなると思います。

今までの紙の読書量と比較しても月4冊は通常の量ですので、一ヶ月目が聴き過ぎた感じです。

  • 聴く時間が確保できなかった。

主に週3日の往復2時間半の通勤時と週3日の30分ウォーキング時に聴いていました。

ざっと計算すると週に9時間、9×4週=36時間/月となります。

一ヶ月目は家での時間や通勤以外の移動時にも積極的に聴いていたので、聴いた時間は98時間でした。

私はオーディブルだけでなく、ラジコや音楽も聴く習慣があったので、今月はオーディブルにさく時間が一ヶ月目と比べて減った感じです。

例えると、オーディブル:98時間 ラジコ:0時間から オーディブル:46時間 ラジコ:52時間 のようなイメージです。

今以上に「聴く時間」を増やすのは難しいので、オーディブルは月に4冊くらい読めたらいいかなと思っています。

良かった本は?

「爆弾」 著者:呉勝浩 ナレーター:星 祐樹, 品田 美穂

推理系小説です。じっくり読む紙媒体とは違って一定のスピード感のあるオーディブルならではの面白さがあります。

ナレーターの登場人物の演じ分けが秀逸で、映画を観ているような感覚になれます。

「1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック」 著者:許成準 ナレーター:野口晃

スティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツ、ヘミングウェイなど天才と呼ばれる人たちの88の習慣を1つの人物につき5分程度の話にまとめています。

一人の話が短く、短い時間でも区切りよく聴くことができ聴きやすいです。

内容も参考にしたいと思える習慣から、雑学として知っておきたいものまで88のうち、数個にはピンとくるものがありそうです。

にこ

私は孫正義の5分アイディアとイチローのルーチンが自分にも必要としていることだったので、取り入れています。

良かった点

  • 忙しくても読書週間が続く

紙の本でもオーディブルでも、本を読むのには時間がかかります。

仕事で忙しかったり、疲れていたりすると紙の本だと見て読むこと自体負担になってしまいます。

オーディブルであれば、スマホの再生を押して耳で聴くだけなので、ソファで座りながら聴く、通勤しながら、家事をしながらなどどんなに忙しくても聴く時間を作ることができます。

どんなに忙しいときでもコンスタントに本からの知識を入れることができます。

悪かった点

  • 見返しやメモを取れない

一ヶ月目の時もあげましたが、紙の本のように全体を見たり、見返しが難しいです。

特にビジネス書など全体の構成を見たい時、気になる箇所に戻りたいもののには向いていないです。

逆に、良かった本にあげた「天才たちのライフハック」のように短いコンテンツで構成されている物、どこから読んでも良い物はオーディブルに向いています。

まとめ

月によってかける時間には差が出てきますが、月に4冊は読む、通勤や運動時などに聴くなど基準を決めると続けやすそうです。

他にも、オーディブルに向く、向かない本があるので試し読みをしたり、短編で構成されているものを選ぶと読みやすいです。

無料体験の登録はオーディブルHPから https://www.audible.co.jp

オーディブルのメリットや活用方法についてこちらの記事でも詳しく紹介しています。

-読書・オーディオブック
-,